大阪の結婚相談所、
関西ブライダル上本町ルフランです。
普段から聞きなれた言葉「お見合い」。
その歴史と語源について少しお話しましょう。
「お見合い」という言葉は、もう皆さんご存知ですが、
その歴史は、鎌倉時代に始まったと言われ、
江戸時代に一般的に広まった、と言われています。
お見合いいの語源は、娶(めあ)わせる、になります。
目と目を合わす、女合わす・妻合わすといった意味で、
「めあわせる」という意味は、
男性に、女性を合わせて「結婚」させるという意味です。
仲人(結婚相談所の私達の様な方)が両家のバランスを考え、
「ココの家とあそこの家とならつり合いが取れる!」と判断し、
男性を伴って、女性の自宅に出向きます。
まずは、女性が男性にお茶を出して、
男性がお茶を飲めば成立!となります。
お茶を飲む、という行為が成立の合図だったそうです。
お茶を飲む以外に、扇子などを置いて帰る、というのも、
成立の意思表示方法で、女性に想いを伝えたそうです。
男性が女性を選ぶ権利があったのも、
男女の格差が色濃く反映されていた江戸時代ならではの慣習でしょうか。
令和の現在では、女性が男性を選ぶ?時代になっているかもしれませんね(笑)
頑張れ!婚活女性の皆さん、応援していますよ!
頑張れ、婚活男性。粘りと頑張りですよ!
結婚相談所なら大阪の関西ブライダル上本町ルフランへ。